June 2021


英語学校の恩師石渡先生と、英語教育を語るPodcastでナビゲーター役をしています。
Episode#10がアップされました。

キング牧師のスピーチを練習してて、歴史や文化に興味が出て、実際見に行って肌で感じたいと、アラバマ留学まで果たしてしまった石渡先生。語学に職人という言葉は少しミスマッチな感じがするけれど、英語教育一筋の職人によるPodcastです。

明治時代、論語を声に出して読んだように、私の勤めている英語学校でも、レシテーション(朗唱)と言って世界の人に感動を与えたスピーチを題材に声に出して言葉を磨く練習をやっています。今回は、その「朗唱」について語っています。


#10 世界を変えたスピーチから学ぶ英語朗唱/キング牧師がきっかけでアラバマに留学した話 FullSizeRender https://t.co/eh3lz5zlvj?amp=1

 アメリカの地図を開いて、「どこでも好きなところ行っていいよ」と言われたらあなたはどこを選びますか? 

キング牧師がきっかけでアラバマ州を選んだ先生は、今でも一途に英語朗唱を指導してます。
今期から学校では、アマンダゴードマンさんの詩"The hill we climb/ 私たちの登る丘"の朗唱に挑戦してますよー。
IMG_7560

道は続く。これぞ英語道かな。

「なんか踊りが体操みたいだよ」と、日舞の先生に言われてしまった。

確かに、武術始めて身体動かしているし
髪切ってイヤリングカラーいれて、最近とってもボーイッシュ&スポーティーなの。
さっぱりして元気で清々しい毎日。
こうゆうのってオーラになって出るのだろうか。

不思議だよね、目に見えないけど、何か伝わっちゃう。
こうゆう目に見えない雰囲気ってまさに、
武術の先生のオーラにハッとしちゃったり、そこなんだと思う。ハッとしちゃうのは、きっと普段の生活が自然と共存して精神が研ぎ澄まされてるのよ。(妄想だけど)
私の場合、最近のスポーティーな生活がやっぱり出ちゃうんだろうな。
悩ましい(笑)


ということは、こうゆう計算式かな。

普段その人が考えてること+生活スタイル=オーラ?


IMG_7286
(めちゃ気分が上がるイヤリングカラー)

ビジネス英語上級のクラスで
Talking to my daughter読み始めます。
192826507_841282476499686_7850605264431979723_n
テーマは
Why so much inequality between poeple?


一回のディスカッションででる答えではなさそうですが
とにかくディスカッションが楽しみです。


新しい洋書って、なんかいいですね。
小学校の頃、新学期の新しい教科書とか好きだったなと今思いました。










私の中のアイドル、お友達のりんごちゃん(仮)です🍎
きもの都粋さんに一緒に遊びに行って、反物巻き巻きしてもらいました。

↓布を魔法のようにクルクル巻いてくと、着物着てるみたくなっちゃうのすごい技術じゃない?
FullSizeRender
りんごちゃん、赤似合いすぎやろ。
ふらっと入った甘味屋さんにこんな子いて、お団子と温かいお茶持ってきてくれたら、幸せだよな。

ここからが彼女の凄いところなんだけど、
人からの、可愛い〜!と言うコメントに対して


「わー嬉しいー♡ありがとー♡」

って全部受けるのよ。

これ、言ってる方も聞いてる方も双方にめちゃ嬉しいのね。
受け取り上手!
受け取り上級者!
女子力高し!
りんご大先生、なわけです。

人を褒めると、いやいやいや、って言われちゃうパターンも言っちゃうパターンも多いじゃない?そうするとお互いそれ以上言えなくなっちゃうと思うんだけど。

無限に、嬉しー♡って言ってくれると
結果、その場にいる皆(о´∀`о)←こうなる。

私は彼女からかなりのことを教わってます笑。
これぞ女子力、いや人間力の極みです。
ありがとう、りんご大先生🍎

前回に引き続き、日本史と世界史の出会いの物語、漂流者シリーズです。
literature-3324244_1920
日本からの漂流者伝兵衛により
ロシアに初めての日本語学校ができてから約30年が過ぎた頃。
またまたカムチャッカ半島に流れ着いた日本人が首都サンクトペテルブルクの地を踏んだ。


1730年、日本は暴れん坊将軍で知られている第八代吉宗の時代。まだ江戸時代が続いている。
ロシアはピョートル大帝のあと歴代初女王が誕生し、この頃二代目のアンナが女王になっていた。

ピョートル大帝と伝兵衛の出会いによって切り開かれたルートは
ロシアに漂流した日本人のお決まりルートになった。

漂流者も、異国の地でまさか日本人の先輩に会えるなんて
どんなに心強かったかと思う。

1736年
ゴンザも、サンクトペテルブルクの日本語学校で日本語教師となった。

ゴンザは父ソウザと一緒の船で難破して、
ロシアに辿り着いた時、たった15歳。


科学アカデミーでロシア語を学び、日本語学校の監督をしていたロシア人、アンドレ・ボグダーノフの協力を得て、世界初の露日辞書が誕生した。


辞書を作る作業はきっとそれなりの語学力が必要だったのに違いない、ゴンザは15歳でロシア語を学び始めたというから、きっとネイティブ並みだったのではと予想される。

そんな世界初の日露辞書の和訳は、薩摩弁だ。



「燃やす」は「モヤカス(燃やかす)」
「労働でつかれること」は「ダルコト(だること)」
「魂をもつもの、生物」は「イキタモン(生きたもの)」

<<日本新聞より引用>>

ゴンザが15歳まで話していた故郷の薩摩弁が生き生きと伝わってくる気がする。

彼も他の日本人教師同様、ロシア正教の洗礼を受けて「デミヤンポモルツォフ」と名乗っていたそう。21歳の若さで亡くなったが、ロシアと日本の大きな架け橋を残してくれた大切な歴史上の人物である。


最後まで故郷に帰ることはなかったものの、こうして彼の薩摩訳は現代にもしっかり残っている。
(ゴンザの故郷の鹿児島に建てられた石像:日本新聞より)

世界史と日本史は両方を点で繋ぐのが醍醐味だと思う。片方どちらか選べとか、そもそも分けてしまったのがナンセンス。

私が面白いと思うのは、漂流者シリーズ。思いがけずめっちゃグローバルな人生を辿るのです。今日は、時の将軍、綱吉だって会ったことないロシアのピョートル大帝に、日本の漂流者が謁見してしまうという、恐らく本人が一番びっくりしたであろうお話をしたいと思います。

情景を思い浮かべながら、漂流者の気分になって(笑)お楽しみください。

================

日本は鎖国の世。1705年、ピョートル大帝が首都をモスクワからサンクトペテルブルクに移した年の2年後に、ロシアにヨーロッパ初の日本語学校が建てられた話。

================

漂流
想像してみてほしい、鎖国中の日本。船で流されて、もう終わりだと思った先に、目の前には恐ろしいほど大きな雪山。
kamchatka-3851119_640

ここは…天国?僕は死んだのだろうか
恐ろしく寒い。いや地獄だろうか。

鎖国中、船が流されて辿り着くのは、だいたいカムチャッカ。
この場所で、ロシアと日本の物語が始まる。
Sea_of_Okhotsk_map_with_state_labels (1)
ロシア人で初めてカムチャッカ半島を探検したウラジーミル・アトラソフに、日本人の伝兵衛は発見された。背丈の小さい日本人にとって、毛むくじゃらの大男は地獄の番人か?と世の果てまで来てしまったと思ったに違いない。

伝兵衛は自分のことを「ウザカ生まれのインド人」だと語った。

うざか、うーざか、うーさか、うおーさか
いんど、いぃんど、いぇんど、いぇーんど、えんど(←声に出してみて)

江戸で商人見習い
「ウザカ生まれのインド人」とは「大阪生まれの江戸人」であった。伝兵衛は大阪の質屋の若旦那で、修行のために江戸で奉公していた。江戸から船で荷を輸送中、暴風雨で六か月も漂流したというのだ。

江戸時代、主な輸送は船で行われていたが、鎖国中の日本は、外国へ行けないためにわざと粗末な造りの船だったため、よく船が流されては難破した。
sea-4747601_960_720 (1)

一緒に船に乗っていた15名のうち、2名は流され、2名はクリール人に殺された。あとはみなクリール人の部落に留められたが、何故か伝兵衛だけがほかの部落へ送られ、そこでアトラソフに捉えらえた。

新しい都とロシア皇帝
伝兵衛は運が良かった。
好奇心旺盛で日本のことも知りたかったピョートル大帝の前へ連れていかれることになった。ピョートル大帝はこの異国人を殺すことなく国立日本語学校の建設、教授を命じる。

1705年、新しい首都の町が建った2年後に、ロシアでヨーロッパ初の日本語学校が出来ていたことを同じ時を生きた日本の将軍、綱吉は知る由もなかっただろう。

日本の街並みしか知らなかった伝兵衛は、出来立てのキラキラしたサンクトペテルブルクの街に立ち、日本の将軍に会ったこともないこの男は、ロシアの皇帝ピョートル大帝に謁見を果たしてしまったのだ。
palace-4336616_640-2
先生と呼ばれて
カムチャツカ漂流から始まった第二の人生。江戸の見習い商人だった男は、日本語を教えることで先生と呼ばれ、生徒から感謝され、世の果てと思った国で想像を超えすぎたその人生を生きた。


江戸人 伝兵衛、鎖国の中、超インターナショナルな運命を辿る。
彼は洗礼を受けてガブリエルと名乗り、ロシアで人生の幕を閉じた。

終わりに。300年前の思いがけない漂流者、伝兵衛から始まった日本語教育は、サンクトペテルブルク帝国大学で今でも受け継がれている。

IMG_8166

(生徒さんプレゼン資料@英語で学ぶ地政学ロシア編)



IMG_7495



どうゆう気の迷いよwww
好きだわ

武術スタジオの先生と、「運動のための運動ってつまらないよね」という会話をした。
今まで、ジムに入会してみたり、パーソナルトレーニングは二回も挑戦したけど
二度目の正直も結局続かなかった。


運動のための運動はつまらない
これって英語も同じだなと思います。

英語のための英語ってつまらない
英語「で」学ぶから楽しい。

英語でヨーロッパの地図描きながら、あなたがイギリスの立場だったらどうする?とか
はい、あなたはドイツ人ですEUのことに関してギリシャに一言お願いします。
あなたが国のリーダーだったら、戦う?それとも同盟を組む道を選らぶ?


やってることは自分の意見を述べるということなんだけど
これは英語のためのディスカッションではない。


武術のレッスンで蹴り技をした次の日に、前にパーソナルトレーニングで鍛えてたところの筋肉と全く同じところが痛くなって、これって同じところ鍛えてるんだ、というのに似ている。


気持ちが「上がる」か「上がらない」か
「詰まる」か「詰まらない」か。
鍛えられる箇所は同じなら、楽しい方が絶対いいよね。


料理が好きなら英語で料理するのが最高
音楽好きなら英語で音楽やろう
ゲームが好きなら英語つかってゲーム
韓国ドラマを英語の音声でみるのもあり
自分の好きなことから入るのが一番ですよ。

自分の「上がる」を見つけて、大切に。
6C3B7393-791B-478D-9509-87228F1E4EF0
(なんか食べづらい、癒し系な人形焼き)



The Culture Mapを読み倒して、今月からビジネスのクラスで新しい洋書が始まります。

Talking to my daughter about the economy/父が娘に語る経済の話
FullSizeRender
6月期~
◆上級ビジネス英語 Total Busness English

土曜日 10:20-11:50
日曜日  13:40-15:10

8月期~
◆初級ビジネス 英語Beginner Business

土曜日 12:00-12:40


クラスではメインのテキストの他に、洋書を使って、ディスカッションしたり、要約したり、テレビのニュースアンカー&コメンテーターとしてインタビュー&コメントの練習します。
今までアメリカ人の著者だったので、今回はギリシャ!
ギリシャ神話や歴史、文化背景なども楽しめると思います。





英語学校の恩師、石渡先生とのPodcastも2021年6月より配信がスタートしました!

その人の好きなことを語る時のピュアな世界観に触れるのが好きな私は
大体いつもナビゲーターのような感じでやってることに気づきます。
iTunesでダウンロードして聴いてくださいね。

◆石渡誠のLanguage Teaching Revolutions
FullSizeRender
私もクラスを担当している英語学校FORWARDの代表石渡先生と
英語教育について語っています。


◆和歌マニア
FullSizeRender
日本語の美しさに触れたくて、
生徒役ろっことして和歌DJウッチーとトークしながら楽しく和歌を学んでます。



↑このページのトップヘ